スポンサーリンク

FIAT500に合う液晶サイズは?スマホスタンド「Mountek nGroove Snap」でいろいろ試してみた

カーナビゲージョン
この記事は約6分で読めます。

Mountek nGroove Snapを使ってからFIAT500の車内快適度は劇的に向上したのですが、画面の大きさで印象はどう変わるかな?と思うようになったので手持ちの端末でいろいろと試してみました。

デザイン的に良い物、大きすぎるもの・・・やっぱりベストなサイズは目で見て感じないと分かりませんね。

端末を付けていない状態のMountek nGroove Snap。黒色の接続部があるだけのシンプルな本体で目立たない。
ちなみに取り付け位置を加工し変更しています。

参考:

スポンサーリンク

スマートフォン端末の場合

image_2.jpg

iPhone3GS 3.5インチ液晶

image_3.jpg

iPhone4S 3.5インチ液晶

旧型のiPhone系はサイズも主張しすぎずデザインもよい。白色の本体だと違和感もなく非常にCoolなのだけどiPhone3GSまで古いとさすがに時代を感じてしまう。
また液晶サイズが対角3.5インチなので小さすぎてナビゲーションや音楽再生の際にはちょっと不便。

image_4.jpg

au AQUOS PHONE SERIE SHL22 4.9インチ液晶

約5インチ液晶の一般的なAndroid端末。ワンセグも付いているので機能としてはiPhoneより便利。メモリーカードスロットもあるので容量やデータのやりとりに何かと便利。

ナビゲーションをするときにはメインで使っているスマートフォンからテザリングしているのだけど、毎回テザリングするのが面倒くさい。
最後にも書いてますが、なぜdocomo端末じゃないのか(なぜauにしてしまったのか)と後悔したり。

タブレット端末の場合

image_5.jpg

Colorfly i818W 3G 8インチ液晶

SIMフリー(GPS内蔵)Windows8.1 中華タブレット。
8インチという大きさでエアコン吹き出し口は完全に隠れてしまうのだけど、巨大な液晶サイズが動画を見たりするにはベストマッチ。デザインを犠牲にするか、実用性を取るか・・と考えさせられる境目の大きさ。

機能的にはWindowsアプリに無料のナビアプリは無く思うように使えないのが最大の欠点。Androidタブレットやほぼ同じ大きさのiPad miniならアプリも豊富でタップ操作に最適化もされているのでマジで使える。

image_8.jpg

SoftBank版 iPad2 9.7インチ液晶

セルラー版なのでGPS内蔵。ナビにすることができるけど・・・これは大きすぎる。また重量もあるので走行中に脱落しそうで常用は諦めた方がいい。
これだけ大きいと画面の圧迫感もかなりあり運転に支障をきたすレベル。
正直これはウザい、運転席にはありえない(笑)

遊びでいろいろ付けてみる

Mountek nGroove Snapなら専用プレートを貼り付ければなんだって取付可能なので遊びでゲーム機とかも付けてみた。

image_6.jpg

SONY PSP 4.3インチ液晶

ワンセグチューナー付きだけども、モロにゲーム機なのでカッコ悪い。ワンセグが見たければ素直に国産スマートフォンの方がよいかと。GPSアンテナのせてナビソフトを動かせばナビゲーションにもなる・・・けど、衛星の測位が遅いのでこれまたスマートフォンでよろしい。餅は餅屋なのだ。

image_7.jpg

Nintendo 3DS 3.5インチ+3インチ液晶

たとえ音楽や動画を入れたとしてもこれはちょっと(笑)
こんなのが着いていたらぎょっとするけど、ぎょっとするだけですぐに馬鹿にされてしまいそう。。。意味なし。

image_9.jpg

缶コーヒー ふんわりカフェラッテ

スチール缶ならくっつくわけで、と当ててみたらこの通り。プレートもいらない。なんていうかごめんなさい。カーブを曲がると転がってすぐに脱落しそう・・・。でも冷房で冷えるぞ()

5.5インチ~のSIMフリー端末がベストか

FIAT500にナビや動画再生として10インチタブレットの搭載は、ウザいのと恥ずかしいさとを感じるけど、8インチならギリギリ有りかと思わせる大きさ。5インチ以下になるとちょっと小さい。

GoogleやYahoo!のサービスを使ってナビにするなら通信できないとダメなのでそうなると回線付きのスマートフォン・タブレットを使うか、サブの端末をテザリンクで運用するか、SIMフリー端末を用意して格安データ通信SIMなどを契約しないといけない。
SIMフリー端末を持っていなくてもdocomoのAndroidスマートフォンを持っているならば対応SIMを買って通信可能な端末にしてもいいかも。ほとんどの格安SIM通信を提供する会社はdocomo回線を間借りしているのでSIMロックされていてもdocomo端末が使える(使えない場合もある)。ホント便利なの。

自分の場合は、メインのスマートフォンにプレートを付けたくないため、ナビゲーションを使うたびにテザリング運用していたのだけど、なかなか面倒。
それでは、と最初はSIMフリー(GPS内蔵)8インチAndroidタブレットを買おうとしていたのだけど、こうやって実際に端末が取付けられた様子を確認してみると、5.5インチ以上7インチ未満ぐらいの大きさがベストかなぁと思うようになった。

今は安価に高性能な中華SIMフリー端末を購入できるので、データ通信専用のSIMカードでも入れて車載用にしようかな、なんてことを計画中。また、メインのスマートフォンもSIMフリー端末なので故障すればこれを代替機として使うこともできる。

カーナビとして使わない時は、電子書籍端末やオーディオプレーヤーにしたりと別の使い方もある。

車内環境が自分好みになると運転も楽しくなりますね。試したりするだけも楽しい。これからもスマホスタンド「Mountek nGroove Snap」でいろいろ遊んでみたいと思う。

追記:7インチタブレットの場合

image_2.jpg

Colorfly G708 Ultimate 7インチ液晶

SIMフリー(GPS内蔵)Android 中華タブレット。
記事を公開してしばらく後、この7インチタブレットを購入したので早速使ってみた。

ボディー色が白色で内装にマッチしているのと7インチという液晶サイズも見やすい。性能もオクタコア(8コア)CPU、メモリも2GB、ストレージは16GBとやや少ないが(32GBのメモリーカードで容量拡大済)本体価格は、およそ13,000円と安価。なによりSIMフリー機であるのでデータ通信専用のSIMカードが使えるのが利点。

カーナビとして「だけ」使うならポータブルナビを買ったほうが賢いと思うけど、使わない時には持ち歩きKindleアプリで電子書籍を読んでいる。1週間に1度しかクルマに乗らないライフスタイルにも合わせられる。
だってそもそもがタブレットなんだもの(笑)

【車両データ】
車名・グレード:FIAT 500 1.4 16V LOUNGE (2008)
カラー:ボサノバホワイト
右ハンドル・5速セミAT「デュアロジック」

総走行距離:約85,400km
平均燃費(エアコン常に使用):13.6km/l
高速道路走行時の平均燃費(名古屋←→東京):20.2km/l

Mountek(マウンテック) iPad air 対応 マグネット式 スマホ車載ホルダー nGroove Snap+
Mountek
Mountek nGroove Snap+ HeavyDuty Magnetic CD Slot Car Mount for Cell Phones, Smartphones, Phablets plus Tablets
Mountek(マウンテック)nGroove Snap スマホ専用プレート2枚入り Plate025
Mountek(マウンテック)
Mountek nGroove Snap専用スペアプレート
ほとんどのスマートフォンに対応します。
極薄0.25mm 軽量6g
素材は鉄です。
Mountek(マウンテック) nGroove Snap タブレット専用プレート2枚入り Plate05
Mountek(マウンテック)
Mountek nGroove Snap専用スペアプレート。
ほとんどのスマートフォン&タブレットに対応します。
極薄0.5mm 軽量10g
素材は鉄です。
WY 2ポートUSB車載充電器 [iPhone6s/6s Plus対応] 各社スマホ・iPadの車内充電 カーチャージャー 2.0A出力 小型 WY-CAR001
WY
【iPhone6/6 Plus対応!動作確認済み!】iPhone5s/5c・iPad Air・iPad mini Retina・GALAXY Note Edge・GALAXY S4・Nexus7 2013・Xperia全モデル対応!iPad・iPhone全世代、iPod、各社Androidスマートフォン、Nexus7、Kindle Fire HDの車内充電に対応した超小型2ポートUSB充電器です。とても小さいので車内にすっきり設置できます。安心の6ヶ月保証付き!【日本国商標登録第5659357号】

FIAT500 Blog 更新情報を発信!
「いいね!」してください

Twitter で
タイトルとURLをコピーしました