FIAT500に装着するナビやETCなどの電源を内装裏から取ってみた
2015/02/16
-DIY, 便利にする小ネタ
電源 増設 取付 拡張 安全 加工
FIAT500に限らず、自動車に取り付けたアクセサリーの電源はどこから取ったらいいか悩みます。アクセサリー側には「シガーソケット端子付きで簡単接続!」な物が多いわけですがクルマには普通ひとつしか付けられません。拡張シガーソケットのパーツも売っていますが、アレは・・・美しくない(笑)
FIAT500納車から6年間も使ったフロアマットを買い替えてみた
2015/01/15
-トラブル・故障・劣化, 便利にする小ネタ, 掃除・清掃
フロアマット 交換 消耗品
今回は6年間、84,000kmも使った運転席フロアマットを交換しました。悲しいかな普通車なんですけど御存知の通りサイズは軽自動車用と同じSサイズでぴったりなのです。リーズナブルで良い事なのですが、ちょっとモヤモヤ感があったりなかったり、です(笑)
磁力でカチッ!「Mountek nGroove Snap」スマホ車載ホルダーは便利でシンプル、大満足!
CDスロット部分を利用して磁力でカチッと保持するだけのマグネット式スマホ車載ホルダー「nGroove Snap」を購入したのでレビュー・レポートをしてみた。使い出したら辞められないおすすめの逸品。
FIAT500純正ナビステーを利用してスマホ車載ホルダーを装備!
2014/12/30
-DIY, カーナビゲージョン, 便利にする小ネタ
ナビ 車載 ホルダー DIY
納車時からの付き合いだったSONYのポータブルナビですが、さすがに地図も古くなり動作ももっさり。スマホナビだとサクサク動作で地図もいつでも最新。気持ちが良いですね!純正ナビステーを活かしながらスマホ車載ホルダー(固定アーム)を取り付けました。
FIAT500 1.4 16Vにあるスポーツモードは絶妙なやる気スイッチ!
2014/10/29
-便利にする小ネタ, 機能紹介
スポーツ ECO 運動性 カスタム チューニング
1.4 16Vにある スポーツモード(ABARTH500にもボタンはありますが今回は1.4の話)を紹介。ボタンを押せば、ほどほどの「スポーツさ」を体感できるスポーツモードというのは痒いところに手が届く素晴らしい機能。そのセッティングの「ちょうどいい」さが絶妙だと思ったので今回はその紹介をしたいと思います。
レスキュー用品・便利品などのFIAT500常備グッズを紹介
2014/07/11
-便利にする小ネタ
三角停止板 レスキュー 便利 装備 持ち物 用具 グッズ
FIAT500の(ただでさえ狭い?)トランクに何を載せていますか?中には趣味性の高いものも含まれていますが、今回はその紹介をしたいと思います(笑)